スマートスピーカーに話す人

耳馴染みがあるフレーズだと「アレクサ◯◯して」だったり「OK Google◯◯して」といった、AIスマートスピーカーに話しかけて家電を制御してもらう、というのがイメージ湧きやすいでしょうか。

すなわちスマートホームとはAIスマートスピーカーを介して接続された家電に指示が飛んでいき、制御してくれる環境なのです

我が家ではGoogle製のスマートスピーカー、Google Nestシリーズを愛用しています。

玄関で鍵の開け閉めで活躍中
寝室で、リビングの電気のつけ忘れを管理したり、ヒーリングミュージックを再生したり。
リビングで活躍中。声で家電動かす際に1番使っています。

このスマートスピーカー達が私の声を聞き、家にある家電を動かすための最初の通り道となっています。

家電がインターネットと繋がっていると…?

インターネットを介することが多いので手元のスマートフォンで一元管理することも可能。

家の環境が手のひらの上でチェックできるのです!

SwitchBotとは?

スマートスピーカーは声を聞いて家電を動かすための指令を伝える役割をしていますが、家電を動かすスマート機器がなければスマートホームは完成しません。

我が家ではスマートホーム製品を製作している中でも著名なメーカー、SwitchBot社の製品を愛用しています。

このスマート機器に指令が来ると指定の動きをしてくれて、それが履歴に残り手元のスマホでも確認できるというわけです。

このブログでは、私が使用しているそんなSwitchBot製品のレビューをしてスマートホームの快適さを共有できたらと思っています。

公式ホームページはこちら

メルカリ
投稿者

F&S管理人

二匹のペットと共に生活している20代会社員です。 スマートな暮らし・便利な暮らしになるかもしれないコンテンツをお届けできたら幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Please note that any posts that do not contain Japanese will be ignored. (Spam prevention)