最初に紹介したいアイテムはズバリ、SwitchBotハブ2という製品です。
これがスマートホーム化の第一歩ですよ~

でも…何に使うものなの?

色々機能はあるのですが、簡潔に表すとするならば、部屋のリモコンがひとつのハブの中に!
音声やスマホ一つで家電の操作ができる!

これにつきます。

代表的な機能がスマートリモコン、すなわち家のリモコンの情報をこのハブに読み込ませて、
このハブから家電に信号を送るというものです。

簡単にスマート化できそうですよね?

詳しい機能は?

詳しく見て行きましょう。
①スマートリモコン機能 家のリモコンがこれ一つに
②スマートホームハブ機能 他のSwitchBot製品と連携
③スマート温湿度計機能 温度・湿度・照度を管理
④スマートボタン機能 ハブにもON・OFFボタン搭載で自由度UP

この4つが特徴的な機能です。
私も全てを使いこなせているわけではないのですが、
便利ですよー!

①スマートリモコン機能

赤外線を発して機器と通信するリモコンなら多種多様なものが登録できます。
我が家ではテレビとエアコン、そしてLED照明のリモコンなんかも登録しています。

しっかりキーが反映されるので、リモコンレスで声を使って動かしたり、手元にあるスマホを使って動かしたりできます。
お家のリモコンがハブ1つにまとまるので、リモコンどこだっけ??どのリモコンだっけ??みたいなことがなくなります。

②スマートホームハブ機能

SwitchBotには様々な製品がありますが、それぞれを遠隔で動かす際の司令塔的役割を担ってくれます。
このハブがあるから遠隔操作の自由度が広がる、というようなイメージです。

③スマート温湿度計機能

このハブは液晶パネルに湿度と温度が表示されます。
そう、温湿度計機能がついているのです。プラス、照度機能もついています。

温湿度を計測しているのはケーブル部分。

温度計兼湿度計は、ケーブルの途中の四角くなっている所です。ここを基準に温度湿度がスマホで見れるので便利。

照度はハブ正面で観測している模様。
アプリではまとめて見ることができますよ。

先程紹介したリモコン機能と組み合わせると、◯◯度になったらエアコンを入れる、みたいなことができるようになって、自動化がまた一段階進みますよ。

データはしっかり記録されてまとめて見ることができます。

④スマートボタン機能

このハブにはオンボタン・オフボタンも搭載されています。

リモコンが中に入っているのに結局ボタンがついているのかよ!とお思いの方、いらっしゃるかもしれません笑

我が家ではたまーに使うのですが、自分で作成した特定のシーンを実行する機能となっています。

具体例をあげますと、ボタンを押すとエアコンと部屋の照明がオンになる、だったり他のSwitchBot製品と組み合わせて、ボタンを押すとカーテン開いて照明消してテレビオフにして、みたいな作成したシーン(実行してくれます。

スマホ近くにないし、複雑なシーンだから音声指示も面倒だし…というときにはハブのスマートボタン機能が使えますよ。

家電操作の舵取り役!

今まで述べてきたようにこのハブ2は家のリモコンからスマートホーム化するのにはハードルの低い、
スマートホーム化第一歩を託せる製品です。

気になったら公式ホームページも覗いて、スマートホームの第一歩、検討してみてください。

SwitchBotハブ2はこちら!
投稿者

F&S管理人

二匹のペットと共に生活している20代会社員です。 スマートな暮らし・便利な暮らしになるかもしれないコンテンツをお届けできたら幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Please note that any posts that do not contain Japanese will be ignored. (Spam prevention)